- トイレつまりで困ってます。
- 修理費用の相場はいくらですか?
- 優良な修理業者があれば知りたいです。
そんな悩みにお答えします。
トイレつまりの修理業者は、ぼったくり業者のオンパレードです。
検索上位に出てくる業者でも、平気で高額請求してきます。
この記事を書いているぼくは、トイレつまりの修理業者にぼったくられた人間です。
証拠がこちら。

結果として82,500円を支払うことになりました。
この記事では、ぼったくりの手口をお話するとともに、トイレつまりの相場や優良業者についても紹介します。
この記事を読むことで、ぼったくり被害に遭わないための知識が手に入ります。
緊急で業者を探している方は、下記リンクから連絡をどうぞ。
適正価格での修理を心掛けている水道業者さんです。
- 電話で無料見積りがとれる
- 現場で無料見積りのあと作業開始
- 作業代金が適正価格で追加料金は絶対ない
まずは電話で無料見積りをとってみてください。
\実績16年、まじめな水道屋/
【ぼったくり注意】トイレつまりの修理で15万請求された話

大和ハウスの新築マイホームに住み始めて6ヶ月が経ったころ「トイレの流れが悪いなぁ」と気になっていました。
いつもなら、スコーン!!って勢いよく水が吸い込まれていく流れ方をしていたのに、最近はジワジワと水位が減っていくような流れ方。
そこで修理業者を探すことにしました。
検索上位の格安トイレ修理業者はぼったくりでした
ネットで業者を探していると、
- トイレつまり1,000円から直せます
- 出張費・調査費はすべて無料です
- お見積りのあと作業を開始します
そんな業者さんを見つけました。
なにも知らなかったら、安心だと思っちゃいますよね…。
数時間後にトイレつまり業者がきて、原因調査が始まりました。
- いつからこの状態ですか?
- なにか異物は流さなかったですか?
それっぽいことを2~3質問してきます。
最初の作業でいきなり7,000円のお支払い
- 薬剤を投入してみましょう
- つまりの原因を溶かすので、これで解消できるでしょう
- 1ヶ所3,500円なので1、2階で7,000円になります
なんでいきなり7,000円なんだよ。笑
もういきなり疑問と不信感が沸き上がってきました。
1,000円で直せるトイレつまりの原因が知りたいわ…。
はやく直したい気持ちもあって、しぶしぶ承諾しましたよ。
薬品が浸透するまで5分ほどかかるそうなので、その間に周辺の排水管を調べると言い出し、外へ出ていきました。
高圧洗浄の料金で15万円請求されました
- ちょっと大変です!
- 外の点検口から水漏れしています
- こりゃあ高圧洗浄しないと直せないです
つまり、薬品代7,000円はムダに終わったと…。
ここでぼくの怒りが静かに爆発。
点検口から水漏れしていたのは知っていました。
だって玄関の真横にあるんだもん。
トイレ業者だって、インターホンをピンポンしているときに絶対見ていたはず。
まんまと薬品代をぼったくられました。
業者いわく、高圧洗浄の料金は15万くらいかかるとのこと。
さすがに高すぎっしょ!!
無理無理無理。
ぼくのなかではそれが正規料金とは、とても思えませんでした。
大和ハウスで家を建てた際に、大和ハウスが提携している浄化槽業者がいるので、そちらに連絡してトイレつまりの費用を確認しようと考えました。
ということで、高圧洗浄はその場でお断りをしました。
薬品代だけ払って帰ってもらおうとしたんですが…。
高圧洗浄せざるを得ない状況を作り出す悪質業者の手口
- ちょっとこの点検口、空けてもいいですか?
- つまりの原因が確認できるかもしれません
そう言われ、ぼくはなんの気なしに「どうぞ」と答えてしまいました。
もう帰ってもらうことは確定していたので、これ以上お金を払うつもりもなかったから。
トイレ業者が点検口のフタをはずした瞬間、「汚物」が一気にあふれ出てきました。
我が家の玄関付近は汚物と汚水にまみれ、一度外した点検口のフタは水圧が強すぎてもう閉めることができません。
なんてことをしてくれたんだ…
と思ったのも束の間、業者さんが一言。
- このフタ、もう閉まらないですね
- さすがにこのままにはしておけないですよね
- どうします?高圧洗浄やりますか?
あぁ、ハメられたんだな…。
そこでようやく気づかされました。
今すぐどうにかしなきゃいけない状況に追い込まれ、他社と比較をされないうちに作業を済ませて料金を頂こうっていう算段だったわけですね。
まんまとしてやられました。
汚物まみれのこの状況で、近所の目もありますからね…。
次の業者がすぐに駆け付けてくれるとも限りません。
やむなく承諾してしまったわけです。
あーもう、今この文章を書いているだけでも腹立つ!笑
高圧洗浄の適正料金は3万円前後でした
しばらくして、大和ハウスと提携しているほうの浄化槽業者と連絡がとれ、我が家に駆けつけてくれました。
そっちの業者であれば、3万もかからずにトイレつまりを解消できたとのこと。
5倍ぼったくられたワケですね、はぁ…。
浄化槽業者が来るまでに作業は終わっていたので、支払いを免れることはできそうにありません。
ただ、金額に納得がいかず、見積書ももらっていなかったのでその旨を伝えました。
「15万はぼったくりですよね?」
「こっちの業者さんは3万でできるって言ってますよ。」
うちは24時間対応できることがウリで、その分の費用を上乗せしています。
「深夜に呼んだならまだしも、真っ昼間の対応にも費用上乗せするんかい!」
「5倍はボりすぎ、詐欺ですよね?」
そう伝えました。
すると、
じゃあ今回は8万円でいいです。
あっけなく、値下げをしてきました。
それでも高いけど、早くこの事態を収束させたかったので8万払って帰ってもらいました。
実際に請求書はもらいましたけど、工事内容や金額は意味が分かりません。
そんなに簡単に値下げができるのなら、値付けなんてけっこうテキトーなんだなって。
ぼったくり業者は、必要のない作業をすることで料金を上乗せしていきます。トイレつまり程度の緊急性であれば、見積りをしっかりとることがオススメです。
トイレつまりの料金相場 ⇒ 1万円前後が妥当ラインです

トイレつまりの相場を知るには「料金の比較」をすることがとても大切です。
しかし、ぼくのように緊急で比較できずにぼったくられる人が多いので、おおよその相場をご紹介します。
トイレつまりの相場【早見表】
サービス内容 | 料金 |
---|---|
トイレつまり | 5,000~10,000円くらい |
排水管つまり | 7,000~15,000円くらい |
高圧洗浄作業 | 30,000円くらい |
おおよその目安としてご活用ください。
大和ハウスなら「無料」で対応してくれます
大和ハウスには24時間受付コールセンターが用意されています。
新築マイホームを建てて6ヶ月後に起きたトイレつまりに関しては、「無償で対応できます」とのことでした…。
新築住宅には工事の不備がまれにあるので、2年間は無償対応してくれるという神対応。
無償期間が終わったあとでも、今回のトイレつまりなら「8,000円くらいで修理できる」と言われました。
あああああ、マジでやっちまったわ!泣
これからマイホームを建てるなら、大和ハウスのようにアフターサービスがしっかりとしているメーカーを選ぶと安心ですね。
ぼくが大和ハウスを選んだ理由はコチラで解説しています。
トイレつまりの原因 ⇒ 節水トイレはつまりやすい!
そもそもトイレつまりが無ければ、ぼったくられる心配もありません。
トイレつまりの原因について、意外とカン違いしている人も多いので紹介していきます。
最近のトイレは節水仕様になっており、昔ながらの使い方をするとトイレつまりの原因になりがちです。
とくに新築で注文住宅を建てようとしているなら以下の点に注意しましょう。
- トイレは「大」で流す
- 再生紙や海外製は使わない
- トイレクリーナーは流さない
- トイレットペーパーはシングルを使う
トイレは基本的に「大」で流しましょう
トイレを流すときに「大」と「小」がありますね。
それぞれ使っている水量は表の通りです。
流すタイプ | 水量 |
---|---|
従来トイレ「大」 | 約13リットル |
節水トイレ「大」 | 約6~8リットル |
節水トイレ「小」 | 約4~6リットル |
サイフォンの原理で、少ない水量でも排水管に吸い込まれるように流れるのが節水トイレの特徴です。
しかし便器がカラになっただけでは、ちゃんと流れたことにはなりません。
流した汚水が、浄化槽に落ちてゴールです。
節水トイレの水量だと、勢いが足りずに「配管つまり」を起こすリスクが高いです。
節約を意識して「小」を使っていると、配管つまりのリスクを高めるので気をつけてください。
トイレットペーパーを使ったら必ず「大」で流すと良いですよ。
とくに2階トイレは浄化槽までの配管が長いので「大」で流しましょう!
「大」と「小」の水道料金は大差ないです
「大」と「小」で使う水量の差は2リットルほど。
1日に10回トイレを流したとして、1日20リットル、30日で600リットルの差となります。
東京都をの水道料金だと、600リットルで約180円程度です。
1ヶ月の節水効果180円を得るために、トイレつまりのリスクを負うのは割に合わないですね。
再生紙や海外製のトイレットペーパーは使わない
コストコや業務スーパーで売っている安価なトイレットペーパーは、溶けにくい性質があります。
シャワートイレ用ペーパーも吸水性が求められるため、溶けにくいので注意。
できるだけ、日本製の標準的なトイレットペーパーを選ぶと良いですね。
安さ重視でトイレつまりにならないように注意です!
流せるタイプであってもトイレクリーナーは流さない
「流せるタイプ」って書いてあっても、節水トイレには流さないでください。
- 「流せる」表記でも水に溶けないモノがある
- トイレに流せるクリーナーかの品質基準がない
- 消費生活センターに「クリーナーつまり」の報告がある
「流せるタイプ」っていうのはメーカーの独自基準なので、信用し過ぎないように気をつけてください。
トイレつまりのリスクを考えるなら、ゴミ箱に捨てましょう!
トイレットペーパーは「シングル」を必要量だけ使う
シングルとダブルでは単純にペーパーの厚みが違います。
うちも「ダブル」を使って、つまりました!
シャワートイレを活用し、ペーパーはシングルで必要量だけ使うのが良いですね。
- 手につくのがイヤだから、厚みが欲しい…
- 爪を伸ばしてるからシングルだと破けちゃう…
そんな意見から「ダブル」を使う人もいます。
シングルなら細かい調整ができて経済的です
シングルとダブルでは、1ロールの長さが違います。
- シングル ⇒ 60メートル
- ダブル ⇒ 30メートル
つまりシングルでも2倍の量を巻き取れば、ダブルのような厚さに調整することもできます。
しかし、ダブルからシングルに変えても、2倍量を使わないパターンがほとんどです。
全国家庭用薄葉紙工業組合連合会がトイレットペーパーの使用量に関する調査を行いました。
調査結果は以下の通りです。
タイプ | 用途 | 使用量 |
---|---|---|
シングル | 小便 | 89cm |
ダブル | 小便 | 60cm |
シングル | 大便 | 177cm |
ダブル | 大便 | 146cm |
2倍量を使わなくても済む理由は2つです。
- 巻き取りがめんどくさい
- シングルもそこそこ厚手である
シングルとダブルで、単純に厚みが2倍変わるワケではないということですね。
しかし1ヶ月あたりの消費量では、ダブルのほうが2倍消費されているデータもあります。
トイレを「小」で流すよりシングルペーパーに変えたほうが、節約効果が高いですね!
トイレつまりでぼったくり被害に遭わない方法
ぼったくり被害に遭わないために、次の3つのことを意識しましょう。
- 見積りをもらうまで作業させないこと
- 見積り金額が適正かを比較すること
- 適正価格の業者を利用すること
これらをちゃんと意識することが重要です。
必ず見積りをとって、その金額が適正価格であるかをちゃんと確認しましょう。
この記事で紹介した料金相場を参考に、早まった決断をしないように気をつけましょう。
どんな修理業者にも悪評はつきものです
実際に家にくるトイレ修理業者は、下請け業者が多いです。
下請け業者なので、ちゃんとした教育を受けていないスタッフが家に来ることも…。
トイレ修理業者の評判だけを信用し過ぎると、どこにも依頼を頼むことができません。
この記事でご紹介した悪質業者の手口を知っていれば、悪質業者のぼったくり被害に遭うリスクはグンと低くなるでしょう。
水のトラブル救急車は信頼性の高い修理業者です
こちらの修理業者は、「格安」を謳っていません。
作業料金は最低8,000円~と、大和ハウスの修理代金と同程度です。
- 電話で無料見積りがとれる
- 現場で無料見積りのあと作業開始
- 作業代金が適正価格で追加料金は絶対ない
電話である程度の見積りがとれるので、合わないならキャンセルすればOKです。
トイレ修理業者選びは、慎重にどうぞ。
\実績16年、まじめな水道屋/